PhotoBlog:16 大刀洗平和記念館

Photo No.16 大刀洗平和記念館/撮影地 福岡県 朝倉郡 筑前町

こちらは昨年9月、福岡県朝倉郡筑前町にあります大刀洗平和記念館へ訪れた際に撮影しました、大刀洗平和記念館の外観の写真になります!📸✨

記念館の施設は思っていたよりもかなり大きく、施設横ではMH2000ヘリコプターがお出迎えをしてくれました!💁🚁

こちらの大刀洗平和記念館は、旧日本陸軍が所有していた大刀洗飛行場の跡地に建てられた施設でありまして、大刀洗飛行場はかつて東洋一とも謳われるほどの規模を誇り、艦砲射撃の影響を受けない絶対的な防御力を持つ、西日本最大の航空拠点でありました。

軍部の一大拠点ということもあり、軍事産業が活発になった大刀洗の人口は増加。
戦前の大刀洗は人々で大そう賑わっていたそうです。

しかし太平洋戦争が勃発し、序盤は日本優位の戦局で勢いづいていたものの、時が経つに連れて連合国軍の圧倒的な国力と戦力により各地の戦闘で敗北。日本の南部戦線は徐々に追いやられ、北上していきました。

その結果、マリアナ諸島からの撤退により日本本土がB-29の攻撃射程圏内に入ると、ついに連合国軍は日本本土に向けて本格的な大規模空襲作戦を実行していくこととなり、陸軍の航空拠点であった大刀洗飛行場も攻撃対象となったのです。

1945年3月27日と翌31日、大刀洗飛行場は二度の空襲によって機能停止になるほどの甚大なダメージを受け、また周辺の町やそこに暮らす住民も爆撃の被害に遭い、町は焼け崩れて崩壊し、約600名を超える尊い命が失われてしまいました……

以上が戦前、戦時中の大刀洗の歴史でありまして、このような戦争の歴史を後世に残していくために設立されたのが、こちらの大刀洗平和記念館なのでございます。

昨今の情勢を鑑みて、改めて戦争とは何なのか、平和とはどれほど尊いものなのかを考え、実感することのできる、とても有意義な時間を送ることができた施設でございました😌

撮影地

使用機材

Camera: OM-5【OM SYSTEM】

Lens: LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH. H-X09【Panasonic】

ブログランキング・にほんブログ村へ
写真ランキング

☕本日もフォトブログをご覧いただきありがとうございました! 
ブログランキングに参加しておりますので、ブログ村、人気ブログランキングの
各バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よろしければシェア、お願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA