今回平等寺へ撮影に来た主な理由としましては、平等寺の夏の名物である、とあるオブジェの存在を知ったからでございまして、そのオブジェというのがこちらの風鈴のトンネルでございます!🎐
前回まえむき地蔵さんの写真を投稿した際、まえむき地蔵さんの背後に風鈴が大量に飾られた棚がありましたが、こちらの風鈴のトンネルはその棚とは比にならない量の風鈴が右にも左にも、そして上にも、見渡す限り飾られておりまして、その数およそ一万個の風鈴が使われているのだそうです!😆✨
これはまさに、圧巻の涼の風景でございますね!😁✨
以前こちらの平等寺は、三井田川鉱業所の従業員のために建立されたので、別称として三井寺とも呼ばれていることをご紹介しましたが、実はもう一つ、この平等寺には地元田川の人たちから呼ばれている名がございまして、それがこの風鈴のトンネルが有名であることから「風鈴寺」とも呼ばれているのだそうです☺️
確かにこれだけインパクトのある風鈴のトンネルがあれば、そう呼ばれるのも納得しちゃいますね(笑)🤣
撮影地
撮影機材
Camera: OM-5【OM SYSTEM】
Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II【OM SYSTEM】
コメント