河内貯水池近辺にあります、河内桜公園の太鼓橋を渡りますと、亜字池という池が見えてきまして、そこでも桜が綺麗に咲いておりましたので、池と桜の光景を撮影させて頂きました!📸✨🌸
山々の緑と白く咲き誇る桜、そして水面にもまたその桜が反射して写っており、長閑で春らしい水辺の風景でありますが……やはり気になりますよね、池に浮かぶ謎の石積みが(笑)😅
こちらの亜字池には写真にあるような石積みの構造物が3基並んでおりまして、これらはかつて、曝気と呼ばれる水に空気を送り込んで酸素濃度を上昇し、水質を改善する仕組みが成された水質浄化用の噴水なのだそうです。
というのも、こちらの亜字池は官営八幡製鐵所の鉄鋼増産に伴う工業用用水の利水プロジェクトの一環で、河内貯水池と同時期に造られた、水質浄化を目的とした人工の池なのでございます。
やはり良い鉄を打つには良い水が必要であるというように、少しでも混じり気の無い質の良い鉄鋼を精製するために、水質浄化を行って水の質を良くする必要があったのかもしれないですね……🤔
ちなみに亜字池の名前の由来は、この池を上から見た時、漢字の「亜」の字に見えるから亜字池なのだそうです。
……いやっ!名前の由来がメチャメチャシンプルッ!!!🤯🤯
最初にこのド直球な由来を知った時は、思わず笑ってしまいました!(笑)🤣
撮影地
使用機材
Camera: OM-5【OM SYSTEM】
Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II【OM SYSTEM】
コメント