こちらは今年の5月のゴールデンウィークのことになりますが、この時の私はゴールデンウィーク前日まで連休の予定を全く入れていなかったのですが、折角の連休なのに予定も無く家でゴロゴロするだけではいかんと危機感を持ちまして、そこでかつてより福岡市の神社巡りをしたいなと思っておりましたので、急遽高速バスのチケットを取り、福岡県福岡市東区にあります、香椎宮へとやって参りました!⛩️
こちらの香椎宮では仲哀天皇と神功皇后の夫妻を御祭神として祭っており、そのため香椎宮は別名「夫婦の宮」とも呼ばれており、また、先に亡くなった仲哀天皇を憂いて神功皇后が香椎の地に祠を建てると、二人の間にできた男の子が無事お生まれになったことから、安産や子授かりの御利益があるとも言われております。
また香椎宮は古代より、天皇陛下の勅使を迎えて国家の安泰と国民の繁栄を祈る勅祭を行っておりまして、このような勅祭を行う神社のことを勅祭社というのですが、その勅祭社は全国でも十六社しか存在せず、その中には出雲大社や熱田神宮や石清水八幡宮など、誰もが一度はその名を聞いたことがある神社が肩を並べておりまして、その中の一社であるということは、とても由緒ある神社なのでございます☺️
撮影地
撮影機材
Camera: OM-5【OM SYSTEM】
Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II【OM SYSTEM】
コメント