PhotoBlog:156 日本三大八幡 筥崎宮

Photo No.156 日本三大八幡 筥崎宮/撮影地 福岡県 福岡市 東区

香椎宮への参拝を終え、実はこの日、もう一社参拝しておきたい福岡市にある神社がありまして、そこでやって来たのが香椎と同じ東区は箱崎にあります、筥崎宮でございます!⛩️

巨大な三間一戸入母屋造の建物に、檜皮葺の屋根、そして正面には「敵國降伏」という醍醐天皇の宸筆とも言われる大きな扁額がありまして、なんでしょう……これほどまでに存在感を主張すると共に、強い威圧感を感じる楼門と向き合ったのは初めてでございました!😳

筥崎宮は筑前国の中で最も社格の高い一之宮とされておりまして、大分県にあります宇佐八幡宮、そして京都府にあります石清水八幡宮と並んで「日本三大八幡宮」と称されるほどの由緒正しい神社なのでございます。

御祭神には主祭神に応神天皇、配祀神には香椎宮と同じ神功皇后と玉依姫命を祀っておりまして、主祭神の応神天皇は、香椎宮の主祭神でもあります仲哀天皇と神功皇后の御子息であることから、筥崎宮と香椎宮には繋がりがあるのではないかと、私個人は考えておりますね🤔

また筥崎宮の祭事は有名なものが多く、1月に行われる玉せせりや7月に行われる博多祇園山笠のお汐井とり、そして9月に行われる放生会と、博多三大祭の内、二つが筥崎宮の祭事に関係しているという、まさに博多の文化と密接に関わっている神社なのでございます☺️

撮影地

撮影機材

Camera: OM-5【OM SYSTEM】

Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II【OM SYSTEM】

ブログランキング・にほんブログ村へ
写真ランキング

☕本日もフォトブログをご覧いただきありがとうございました! 
ブログランキングに参加しておりますので、ブログ村、人気ブログランキングの
各バナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よろしければシェア、お願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA